SUPPORT
TOP ー SUPPORT
保守サポート

保守サポートの
必要性について
WEBサイトは公開がゴールではなく、むしろそこからがスタートです。
公開後は、時間の経過とともにWEBサイトもそれを取り巻く環境も変化しますので、柔軟に対応する必要があります。WEBサイトの状態を見ながら、細かい改善を繰り返し、サイトを育てていく必要があります。ホームページの規模やお客様のご要望に合わせて保守プランをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
こんなお困りごとは
ないですか?
- 担当者が退職してしまい、更新できなくて困っている
- 本業が忙しく、ホームページを更新・管理する時間がない
- WordPressの管理画面の使い方がわからない
- 電話で気軽にWordPressの使い方の相談をしたい
- WordPressのアップデートやセキュリティ面に不安がある
- ホームページを作ったのに、検索結果にあがってこない
ホームページの「お困りごと」は
全てプラスビッツに
お任せください!
当社はホームページの規模や
お客様のご要望に合わせて
保守プランをご⽤意しております。
FEATURES
当社の保守サポートの特長
Web制作のすべてを社内在籍スタッフで対応しているので、
スピード感、クオリティ、対応力に自信があります。
安心してお任せください。
Webサイトの保守・管理に必要な知識と専門性を備えています
バナーやページのデザイン、HTML、CSS、JavaScriptによる新たなコンテンツ制作、情報更新、翻訳、CMSのカスタマイズ等、Webサイトに関する保守・管理に必要な業務は社内在籍スタッフが対応いたします。
迅速なサポート体制
保守サポートはサイト制作を担当したスタッフが窓⼝となり対応させていただきますので、迅速な対応がお約束できます。
ワードプレスに強い
積み上げたWordPressのノウハウを保有している為、多くの企業様からWordPressサイトの保守運⽤をお任せいただいています。
他のプラットフォームを使用したサイトのご相談も承ります。
保守サービスの内容
ドメイン・サーバー管理
ドメインとサーバーは一度契約したら永久に使えるものではなく、1年契約、3年契約など期間が決まっています。引き続きWebサイトを維持するためには都度更新が必要です。
電話・メールによるサポート
サーバーやメール設定、更新方法など、ホームページ関するお困りの場合、当社スタッフが操作方法等をご説明させていただきサポートいたします。
SSLサーバー証明書の更新
「SSLサーバー証明書」とは、”Webサイト運営者の実在”と“通信の暗号化”を証明するためのものです。有効期限があるのでサイト公開後も定期的に更新作業が必要です。
月1、2回程度の更新代行
お客さまご自身での更新が難しい場合は、当社にご依頼いただければ代行で更新作業を行わせていただきます。
CMSのアップデート・データバックアップ
古いバージョンのCMSを使用し続けると、セキュリティが弱まり、ウイルスやハッキングのリスクが増します。Webサイトを安全に保つためには、定期的なアップデートが必要です。不具合が発生した際に備え、データバックアップも定期的に行います。
コンテンツの追加をしたい
WEBサイト公開後、運用していくなかで新しくコンテンツを追加したい場合など、プランによっては保守内でご対応させていただく場合もございます。
※保守プランによって保守内容が異なります。
Q&A
よくある質問
保守サービスには、以下の内容が含まれています。
- 定期的なバックアップ
- システム(CMS)のアップデート
- エラーや問題の修正
- 電話・メールによるサポート
また、更新代行が含まれるプランもご用意しています。これには、サイトのコンテンツ更新や変更作業が含まれます。
詳細な内容やプランについては、お気軽にお問い合わせください。
ヒアリング後に無料でお見積りを提供していますが、月額8,000円(税別)からご用意しています。
OTHER
プラスビッツでは広告代理店様向けの作業も承ります。
弊社では、広告代理店様、ホームページ制作会社様、デザイン会社様、システム開発会社様、印刷会社様などからご相談をいただき、さまざまな関連業務に携わらせていただいております。
1ページのランディングページから大量案件まで、高品質なコーディングを提供いたします。納期や価格に関しても、お客様のご要望に柔軟にお応えいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。